Switchプレイヤーの皆様へ
今回のアップデートは、Nintendo Switch 2で発売される『シヴィライゼーション VII』に合わせ、6月上旬にSwitchに配信される予定です。このアップデートを全プラットフォームに配信するため、ご理解のほど宜しくお願いいたします。なお、Steamとのクロスプレイに対応したコンソール版も引き続きご利用いただけます。(アクセス方法はこちら)。
ゲームにを始める前ににいくつか注意事項があります。
- 我々は可能な限り既存のセーブとの後方互換性を維持することを目指していますが、いくつかの新しい能力や効果は、新しいゲームを開始するか、現在のキャンペーンで次の時代に進むまで表示されない場合があります。最高の体験を得るためには、新しいゲームを始めるか、現在のゲームを次の時代まで続けることをお勧めします。
- MODを利用した際に新しいバグや不具合が発生 してしまう場合、 最新版と干渉して しまっている可能性が考えられますので、MODを無効にしてみてください。
- Steamでプレイしていて、以前のバージョンで現在のセーブを終了したいですか?私たちのSteamベータブランチ(Steam beta branches)を使用して行うことができます。
新機能
-
マップ「パンゲア・プラス」タイプの追加
- 新しいマップタイプを追加しました: パンゲアプラス このマップタイプは中央に大きな陸地が1つあり、全ての市民がその陸地からスタートします。周囲の島々はすべてのプレイヤーにとって「遠くの土地」であり、探検時代には財宝の宝庫となります。
-
マルチプレイヤーのプレイヤー数の上限を増やしました。
-
古代と探検のすべてのマップにおいて、人間のプレイヤーの最大人数を増やしました。これらの時代の最大プレイヤー数は現代の人数と一致するようになりました。AntiquityとExplorationでの最大プレイヤー数は(極小: 4; 小: 6; スタンダード: 8)になりました。
- 開発ノート: ホームランドに収容できないプレイヤーは代わりに遠くの土地にスポーンされ、古代と探検でレガシー・パスに進むことができます。進行状況はレガシー・パス画面で追跡できるようになりました。
-
古代と探検のすべてのマップにおいて、人間のプレイヤーの最大人数を増やしました。これらの時代の最大プレイヤー数は現代の人数と一致するようになりました。AntiquityとExplorationでの最大プレイヤー数は(極小: 4; 小: 6; スタンダード: 8)になりました。
リーダーと市民
-
リーダー
-
フリードリヒ2世
-
社会制度マスタリーを達成したり、文化施設を建設するたびに、歩兵ユニットを獲得できるようになった。
- 開発ノート: 両フリードリヒは特定のゲームプレイ目標を追求することで報酬を得られるリーダーの1人であり、我々はその報酬がそれに値すると感じられるほど重要なものであることを確認したかった。フリードリッヒは特定のゲームプレイ目標を達成するためのリーダーです。
-
社会制度マスタリーを達成したり、文化施設を建設するたびに、歩兵ユニットを獲得できるようになった。
-
フリードリヒ、バロック
- 市民マスタリーを完成させるか、文化建築を建設するたびに、歩兵ユニットを獲得できるようになった。
-
展示中の傑作に、時代ごとに文化 +1 を追加しました。
- 開発ノート: 我々は両フリードリヒの能力をミラーリングし続けたが、指揮官へのブーストがないフリードリヒは少し遅れをとっていた。両バージョンのパワーを同等に保つため、少量の文化を追加しました。
-
ハトシェプスト
-
輸入された資源1つにつき+1文化の代わりに、固有資源1つにつき1時代に+1文化を追加。
- 開発ノート: 私たちはハトシェプストが古代時代以外で彼女の固有能力を使用することに苦戦しているのを目の当たりにしました。特に現代の戦争が多いゲームプレイが通商路の維持を困難にしているためです。この変更により、あらゆる種類の資源を獲得するために交易を奨励し続け、能力を活用するための複数の道確保したいと考えています。
-
輸入された資源1つにつき+1文化の代わりに、固有資源1つにつき1時代に+1文化を追加。
-
卑弥呼、大巫女
- 幸福度と影響力建築物に、時代ごとに幸福度を+2追加。
-
幸福度と影響力建築物を建設するための生産量を+50%追加。
- 開発ノート: 卑弥呼の幸福度ボーナスは強力だったが、少し汎用性が少なかった。我々は彼女のキットを拡張し、影響力のある建物へのボーナスを含めることで、彼女のアイデンティティを失うことなく、良い後押しになると考えました。
-
ホセ・リサール
-
物語イベントから報酬を得る際、1時代につき文化20、ゴールド20、影響力20を追加で獲得できるようになりました。
- 開発ノート: 影響力は強力な効果があるため、その付与量には注意が必要である。しかし、この外交指導者への調整バフを探す際、直接付与の良い機会だと考えた。
-
物語イベントから報酬を得る際、1時代につき文化20、ゴールド20、影響力20を追加で獲得できるようになりました。
-
パチャクテク
-
都市の食料の10%に相当する生産ボーナスを得る。
- 開発ノート: パチャクテクは、食料に特化した強力なリーダーとして我々が望むものの良い基準である。食料曲線の変更と全般的なバランス調整によって、彼は遅れをとっていた。今回の調整は大きなパワーアップであり、今後のアップデートでパチャクティの調整が必要かどうか慎重に考慮していきます。
-
都市の食料の10%に相当する生産ボーナスを得る。
-
クセルクセス1世
-
交易範囲+10を追加。
- 開発ノート: クセルクセスの通商重視はうまく機能しているが、通商のつながりを確保するための入植地の配置と、良い収穫を確保するための入植地の配置を天秤にかけるのは、面白い選択というよりは、しばしば面倒な作業だった。射程が延びたことで、クセルクセスの「シルクロード」固有能力を活用するための柔軟性が少し増えました。
-
交易範囲+10を追加。
-
フリードリヒ2世
-
文明
-
[世界の十字路DLC] ブルガリア
- 親魏倭王はユニットは1移動力で略奪を行えるようになった。
-
クルム王朝の固有能力「略奪時に食料を与える」の効果を、略奪時に生産を与える伝統「偽りの退却」と入れ替えました。時代移行時に、食料を付与する新しい伝統「偽りの撤退」を継承するようになりました。
- 開発ノート: 現代でこの伝統を用いた戦略的なプレイヤーが非常に速い勝利を収めるのを見るのは楽しいものでしたが、これは意図された挙動ではありませんでした。この変更により、現代を単純化することなく、探検において輝くことができます。
-
[世界の十字路DLC] イギリス
- 「遺物の発掘」アクションを使用した際に、古物探索ユニットユニットが提供する文化を、首都のタイル1枚につき+5から+20に増加。
-
金融センターは接続している居住地1つにつきゴールドだけでなく、+2ゴールドと+2科学を与えるようになりました。
- 開発ノート: グレートブリテンは生産力とゴールドに非常に重点を置いていたが、他の収穫高では遅れをとっていた。このため科学力と文化力を少し追加しました。
-
クメール
-
ムソンの社会制度によるパッシブな洪水耐性に加え、バライのユニーク建造物を持つ居住地は洪水ダメージに対する耐性も得ます。
- 開発ノート: この変更は、時代移行後も河川からのダメージに対する耐性が残るようにするためです。バライの建設をお忘れなく!
-
ムソンの社会制度によるパッシブな洪水耐性に加え、バライのユニーク建造物を持つ居住地は洪水ダメージに対する耐性も得ます。
-
マジャパヒト
-
プーラ固有地区は、は町を都市にアップグレードする際に帝国全体の効果をもたらすようになりました。
- 開発ノート : マジャパヒトの固有地区は、次の時代に引き継がれるパッシブ効果を持たない数少ない地区の1つでした。同じ理由でノルマン・ドンジョンにも効果を追加しました。
-
プーラ固有地区は、は町を都市にアップグレードする際に帝国全体の効果をもたらすようになりました。
-
ノルマン
- ドンジョン固有地区が、その都市の騎兵ユニットの訓練に+10%の生産ボーナスを与えるようになりました。
-
インカ
-
テラス農場固有の改良が再設計されました。基本食料が+4され、隣接する建物に+1ゴールドの隣接ボーナスが与えられるようになりました。山岳タイルを必要としなくなり、地形や川がない粗粘地に建設すること ができるようになりました。
- 開発ノート: 近くに山岳を必要とすることは歴史的な事実を反映していますが、ゲームプレイの妨げになることが多くありました。配置の制限を補うためにテラス農場を非常に強力なものにすることも考えましたが、代わりに文明独自のオプションをより頻繁に試せる仕様に変更する選択をしました。
-
テラス農場固有の改良が再設計されました。基本食料が+4され、隣接する建物に+1ゴールドの隣接ボーナスが与えられるようになりました。山岳タイルを必要としなくなり、地形や川がない粗粘地に建設すること ができるようになりました。
-
ロシア
-
「プロスヴェシュチェニエ」ユニークアビリティを変更し、地区に文化+1、科学+1を付与するよう変更されました。
- 開発ノート: 入植時にツンドラのタイルを優先するプレイヤーへの報酬を倍増させました。
-
オプシーナ固有の改良はツンドラで文化+2、この開拓地の全ての農場で食料+2を提供するようになりました。
- 開発ノート: これは、ユーザビリティを向上させるための変更でです。: 近代の開拓地では農村のスペースが限られていることが多く、隣接する改善点を考慮しながら改善を配置しようとすると不安定な挙動になってしまうことがありました。
- オプシーナの固有改良について報告されていた、同じ開拓地に複数建設された場合に文化の恩恵が正しく積み重らないという問題を修正しました。
-
「プロスヴェシュチェニエ」ユニークアビリティを変更し、地区に文化+1、科学+1を付与するよう変更されました。
-
ソンガイ
- ソンガイの能力について最初に表示される説明に、「カンタ・シビック」によって本土で財宝船団を生産できることが強調されるようになりました。この財宝船団の価値は1ポイントから2ポイントに増加しました。
- タジロ固有ユニットの生産コストがより安くなり、コストのスケーリングが緩やかになりました。
-
新しい固有能力: ソンガイはアクティブな交易路1つにつき+3ゴールドを得る。
- 開発ノート:ソンガイはモンゴルと同様、レガシーパスを完成させるための代替パスを持っている文明のひとつです。モンゴルと同じように、この点を明確に示したいと考えました。また、ソンガイのゴールド獲得重視のゲームプレイは機能しているときは強力だが、スタートが悪いと低迷する可能性があった。ソンガイの貿易ゲームプレイにバフをかけ、この文明の底上げを図りました。
-
[世界の十字路DLC] ブルガリア
ゲームプレイ
-
AI
- 報告されていた、AIがグレートバンカーを使って近代経済勝利を達成できないという問題を対処しました。
- AIはユニーククォーターを配置する際に、より思慮深くなりました。
- 高難易度のゲームをプレイしているとき、AIが深海のタイルで受けるダメージがプレイヤーより少なくなりました。
- 戦争中にAIが集落の外にいる敵ユニットを無視して敵の集落に攻撃を仕掛けるという、報告されていた問題に対処しました。
- AIの司令官のパスの適応性を向上。
-
AIはチーム内の人間プレイヤーにのみ平和を提供するようになりました。
- 開発ノート: AIが人間チームにいる場合、AIは他のプレイヤーに和平を申し出ることはできませんが、和平交渉を受けたり、人間チームのために和平を受け入れたりすることは可能です。。
- AIリーダーは、開拓地の中心に射撃ユニットを配置しても、攻撃可能な敵を即座に攻撃できなくなる問題を修正しました。
-
外交
- レヴィ・ユニット徴兵・アクションの影響力が生産コストと等しくなりました。
- 開放された国境は同盟の受諾、拒否、喪失の後に失われるようになりました。
- プレイヤーの消費した影響力が、AI同盟国の戦争支援額に適切に適用されるようになりました。
- チームでプレイ中に時代移行を行った場合、マルチプレイヤーの関係が前の時代からリセットされなくなりました。
- 探検ゲームプレイ中にスパイ活動「門を開け」が完了した場合、要塞化された地区が適切に損傷または破壊されるようになりました。
-
環境
- 同じ地区内の現在の時代の建物を修復する際に、以前の時代の建物が削除されるという報告されていた問題に対処しました。
- 火山がツンドラでスポーンするようになり、隣接してスポーンしにくくなりました。
- 標準的なスタート位置のマップでは、北極と南極の両方に2タイルの海域があるよう間隔が修正されました。
-
経済
- 宣教師ユニットが「香」資源のある都市で訓練を受けた場合、追加生産量を適切に獲得するようになりました。
- ハワイとしてプレイしているとき、岩礁や資源タイルの上にある漁船が、 正しく幸福ボーナス+1を受け取るようになりました。
- 資源が改善されたとき、ワインが首都に幸福ボーナスを適切に与えるようになりました。
-
独立勢力
- メンサリ、グバラ、コルホーズの都市国家ボーナスが、開拓地の橋1つに対してのみゴールドを与えるようになりました。
-
独立勢力の「襲撃扇動」能力の対象として、遠隔地の文明は対象として選択されなくなりました。
- 独立勢力は、友好を試みる際にマイナスの影響力コストが表示されなくなりました。
- 分散した独立勢力は、都市成長/町成長アクションがアクティブのとき、UIに白い点線のタイルが表示されなくなりました。
- 独立パワーの重複表示がされなくなりました。
-
その他
- 固有能力メニューにレジェンドアンロックチュートリアルを追加しました。
- 購入メニューに、アンロックされているが確認時に購入できないような高価すぎるアイテムも表示されるようになりました。
- 移民ユニットがスポーンする際、チュートリアルとシビロペディアの情報が表示されるようになりました。
- 複数の区画間上でカーソルを移動したり、都市の上にカーソルを置いた際にフレームレートが低下する事象を修正しました。
-
軍事
-
全ての資源による2次ユニットの戦闘力効果が削除されました。
- 開発ノート: 特定のユニットタイプに対する追加ボーナスは、歩兵のような一部のユニットタイプを、ほとんどの状況で力不足にするだけでした。私たちはユニットタイプを差別化する他の方法を検討しており、それぞれが輝ける状況が存在する状況作りを目指しています。
- 石大夫ユニットは、古代時代に首都以外の都市が人口10に達したときに訓練できるようになりました。
- 商隊や船舶が疫病に感染した開拓地を通過しても、疫病によるダメージを受けなくなりました。
- 戦争製造のアンロック後、敵の戦闘ユニットに隣接している場合、ユニットが戦闘力を得られないという報告された問題を修正しました。
- プレイヤーが軍事浸透アクションを発動した際に、ターゲットの指揮官に囲まれたヘクスが公開されなくなりました。
- 陸軍指揮官ユニットは、アビリティを使用して攻撃する際に2倍のXPを獲得しなくなった。
- 飛行隊司令官ユニットが敵ユニットに倒された場合、飛行場にリスポーンするようになりました。
- 以下のユニットを含む、一部のユニットが相手文明の司令官に使用できなくなりました: ジャコバン「ルイ・アントワーヌ・ド・サン=ジュスト」(フランス帝国)、石大夫「霍去兵」(漢民族)、ウパラット「セナヌラク」(シャム)、すべての革命軍ユニット(メキシコ)。
- 破壊ペナルティはあなたに対して無料の戦争支援を付与しなくなり、代わりにその時代の残りの期間、征服による影響力ペナルティを通常の2倍にするようになりました。
- 近代において、海軍ユニットが中立の沿岸タイルの上で休んでいる際に回復するようになった。
- プレイヤーの航行可能な河川都市区にいる敵の海軍ユニットを近接ユニットが攻撃できるようになりました。
- 軍司令官が敵対ユニットに集中砲火を命じた場合、乗船している長距離ユニットの移動ポイントが消費されなくなりました。
-
全ての資源による2次ユニットの戦闘力効果が削除されました。
-
宗教
- 偉大な作品の動作を変更し、スロットが増加した場合ではなく、減少した場合にのみ自動的にスロットを解除するようにしました。
UI
-
アラインメントとスペーシング
- シティービューの次/前の矢印が、不穏状態の開拓地を表示しているときに押し下げられず、適切に整列されるようになりました。
- 戦争支援を+28以上追加した際に、戦争支援バーがUIに重ならないようになりました。
- 遺産公開のムービー中に開拓地のヘルスUIが表示される問題を修正しました。
- 4K解像度でポーズメニューを表示する際、再開ボタンとやり直しボタンの位置が揃うようになりました。
- ユニットの旗が町と独立勢力のバナーを覆い隠さなくなりました。
- 宗主国都市のバナーの成長メーターが、町や都市のUIバナーと適切に整列するようになりました。
- 記念品メニューの赤い『X』ボタンをより見やすく再配置しました。
- 「教育から啓蒙へ」ウィンドウでチュートリアルがポップアップしたときに、ボタンのヒントが並んで表示されない問題を修正しました。
- 征服された都市のアイコンが都市名と一緒に表示されるようになり、空きスペースに浮かばないようになりました。
- 都市資源のUIにおいて、産出量の数字が表示されない問題を修正しました。
-
シヴィロペディア
- シヴィロペディアに飢餓の項目を追加。
- シヴィロペディアに「不穏」 メカニズムの項目を追加。
- ユニークユニットの「アップグレード先」と「アップグレード元」セクションに、そのユニットのティアレベルが表示されるようになりました。
- 古代のシヴィロペディアに、石大夫の「老子」 と 「班昭」 ユニットの欠けていたユニーク能力の記述を追加。
- シヴィロペディアに聖遺物の社会樹の正しいアンロックが追加されました。
-
コントローラー専用
- 同盟戦争支援メニュー内のAIリーダーアイコンを含む、ずれたUIや表示されないUI要素、機能しないボタンなど、さまざまなメニューの問題を修正しました。
- 都市区域の配置をキャンセルした後、ツールチップが表示されなくなる問題を修正しました。
- チュートリアル有効時、古代時代にロックされた選択肢を研究中に技術・文化アイコンが表示されない問題を修正しました。
- 「シヴィロペディア」で既に表示中の項目を検索した際に、スクロールバーやカーソルが反応しなくなる不具合を修正しました。
- 政体メニューでタブを切り替えた後、自動でスクロールしてしまう不具合を修正しました。
- 偉業メニューで、カーソルの上下移動ができなくなる問題を修正しました。
- 時代進行メニューの通知からランキングタブを開いた際、スクロールバーが機能するようになりました。
- 大陸レンズフィルターを有効にするとカメラ操作ができなくなる問題を修正しました。
-
一般
- リボン上の指導者アイコンに表示される関係ステータスアイコンから、外交メニューの関係タブが開くようになりました。
- メニュー内の複数のUI要素のグラフィック品質を向上させました。
- 「ユニットが行動可能」アイコンを更新しました。
- AIの都市バナーに幸福度アイコンが表示されない問題を修正しました。
- 建造物配置時、城壁アイコンがマップ上のスロットを使用しないようになりました。
- 昇進メニューにおいて、ロックされた昇進へのラインがハイライトされなくなりました。
- 軍司令官のユニットパネルが、選択解除後も画面に残り続ける問題を修正しました。
- 探索モード中に宗教によって入植地が完全に転向された場合でも、入植地バナー下の宗教アイコンが赤いまま残る問題を修正しました。
- アクセシビリティオプション内のキー設定メニューに列名(例:「アクション」「主キー」「副キー」)を追加しました。
- 生産リストから建造物の設置をキャンセルした際、入植地バナーが消えてしまう不具合を修正しました。
- 「和平提案」ボタンが機能しない状態ではグレーアウト表示されるようになりました。
- 「時代進行の残り時間」通知が「ワンモアターン」モード中に表示されないようになりました。
- 「軍を編成」および「軍司令官を展開」アクションが、ユニットパネル内の司令官専用アクションの2行目に表示されるようになりました。
- アクセシビリティ設定「ホバー時に読み上げ」が、メインメニューでの2Kアカウントアイコン上でもアカウントステータスを読み上げるようになりました。
- ショーニーでプレイ中に「Ageless」メニューで確認した場合、Mawaskawe Skoteの固有改善が正しく表示されるようになりました。
- 都市区域建設中に隣接ボーナスの矢印が常に表示されるようになりました。
- チュートリアル中、最初のユニットでターンをスキップした後にターン進行ボタンが表示されるようになりました。
- 高度な開始で都市/町のレガシーカードを選択する際、消費されたカードが正しくカウントから除外されるようになりました。
- 暗黒時代のレガシーカードの背景色が、レガシー計画画面で黒く表示されるようになりました。
- 自動ターン終了が、軍司令官の昇進ポイントが未割り当てのまま残っている場合に一時停止するようになりました。
- 移住ユニットの「再定住」アビリティが、空きのある利用可能なタイルにのみ使用できるようになりました。
- 外交イベントでのアニメーションが正しく再生されるようになりました。
-
マルチプレイ
- 同じチームのプレイヤーのチャットが、敵チームから送信されたかのように表示される不具合を修正しました。
- ネパール文明のツールチップで、固有能力ではなく遺産への生産ボーナスが表示される不具合を修正しました。
- イギリス文明の固有能力説明がマルチプレイロビーのツールチップに表示されるようになりました。
- ロビーの文明/指導者リスト(基本+DLC)をアルファベット順に整理し、ナビゲーション性を向上しました。
-
テキストの修正
- 古代時代でショーニーをアンロックする条件の説明文を追加しました。
- 技術・文化ツリーで遺産を建設する際に「すでに建設済み」テキストが正しく表示されるようになりました。
- ローカライズ済みのテキストが表示されない、またはずれて表示される問題をいくつか修正しました。
- エイダ・ラブレスで技術マスタリー完了時、文化出力が常に「+2文化」と表示されていた問題を修正しました。
- 各種テキストのバグや重なりを修正しました。
-
ツールチップ
- プロット上のツールチップに合計出力が表示されるようになりました。
- 「シヴィロペディア」およびツールチップに、ユニットが資源から最大+6戦闘力を得られる旨が記載されるようになりました。
- 「遺産建設」外交アクションのツールチップに生産アイコンが表示されるようになりました。
- 「鉄道で移動」アクションの説明が、期待通りの時間だけ表示されるようになりました。
- 中世の城壁に「町で購入可能」であることが明記されました。
- アクションのターン数とツールチップ表示の一致を修正しました。
- タイルのツールチップがマップ上のウィンドウやポップアップと重ならないようになりました。
ナラティブ
- ナラティブイベントが発生しない原因となっていた複数の問題を修正しました。
- 複数のナラティブイベントにおける報酬内容を明確化しました。
- ナラティブイベントに関するツールチップの情報や分かりやすさを改善しました。
- A Symphony of Guns:必要条件を正しく満たした場合、より強力な報酬が得られるようになりました。
- Brother Against Brother:物語により適した報酬内容に変更されました。
- Entitlement:トレジャーフリートポイントを2ポイント以上獲得すると、イベントが正しく完了するようになりました。
- Grace of the Highlands:2番目の選択肢の報酬が、入植地に幸福度を付与するように更新されました。
- Legacy of the Ancients:報酬として得られる「ゴールドバングル」ユニットのティアが、プレイヤーがアンロック済みのティアに対応するようになりました。
- Stolen Stones:正しい報酬が得られるようになりました。
- The Forever Land:ファクトリー資源であれば、入手方法を問わずクエストの進行にカウントされるようになりました。魚はファクトリー資源としてカウントされなくなり、スズは正しくカウントされるようになりました。あわせて、クエスト説明文も「高級品」から「ファクトリー資源」へと更新されました。
- The Man of Destiny:進行状況を表示するトラッカーが追加されました。
オーディオ
- ゲーム内のさまざまなイベントにおける欠落していたナレーション音声を追加しました。
- UIのサウンドエフェクトをより洗練させました。
- 技術・文化選択時の専用サウンドを追加しました。
- 遺産設置時の効果音を更新しました。
- バイオーム、継続的な戦闘、資源の音がより聞き取りやすくなるようにミックスを調整しました。
- 属性ごとに専用のサウンドエフェクトを追加しました。
- オーディオ関連の動的ツールチップ設定を更新しました。
- 報告された複数の問題に対応し、ゲームオーディオの利便性を向上させました。
プラットフォーム別
-
全コンソール
- UIの入力操作やプロンプトに関する複数の報告された問題を修正しました。
- ゲームフローや安定性に関する複数の問題を修正しました。
-
Linux / macOS
- フルスクリーンモードで起動する際のレンダリング解像度を調整しました。
-
macOS
- Macでユニットの名前を変更できない不具合を修正しました。
- メインメニューでゲームプレイ画面が表示されてしまう問題を修正しました。
- コントローラーの操作性を改善しました。
-
PlayStation
- ゲームフローおよび安定性の改善を行いました。
-
Steam / Steam Deck
- マルチプレイ中に発生するUIの不具合を修正しました。
*Nintendo Switchでのプレイにはマップの制限が適用される場合があります。詳細はこちらをご覧ください:https://2kgam.es/Civ7FAQ オンラインプレイや機能(進行ボーナスなど)にはインターネット接続と2Kアカウントが必要です(最低年齢は地域により異なります)。古代時代と探索時代では最大4人まで、現代時代では最大6人までプレイ可能です。諸条件が適用されます。